カテゴリ
全体ノーマルコラム 曲紹介 ライブ動画 ライブ情報など 長編小説的「YAKYU」 以前の記事
2018年 08月2018年 02月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2015年 12月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 04月 2004年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2001年 01月 検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 今回は徹底的に個人的な内容にしてみたい。 我が家からの徒歩圏内にはスーパーマーケットがふたつある。コーヨーとライフだ。町の古株はコーヨーの方で、ライフはそのすぐ近くに昨年オープンしている。当然、通い慣れているのはコーヨー。しかし、ライフはコーヨーの3〜4倍ほどの店舗面積を誇り、品揃えも豊富だ。従って、買いたい物とそのジャンルや品数にあわせて、どちらのスーパーに行くかを決める、というのが基本的なスタンスになるが、実際のところ広過ぎるスーパーはどうにも疲れてしまうので、心情としてはややコーヨー贔屓、というのがより正確な分析になるだろう。 と、ここまでは他人も共感しやすい内容だと思う。近所にスーパーが複数ある場合、このような思考プロセスで行くスーパーを選択するのは自然なことだ。より徹底的に個人的な内容になっていくのは、ここからである。 まず話しておかなければならないのは、僕が非常に寿司によわいということだ。握りにも巻きにもよわいので、本質としては酢飯によわいのかもしれないが、まぁとにかくよわい。 ある晴れた日。別に曇りでも雨降りでもよいが、晩飯に向けて買い物に行く僕。行き先はコーヨーだ。野菜から鮮魚、肉と売り場を巡り、作りたい料理をあたまで組み立てながら、カゴの中はどんどん充実していく。その日だけのプリミティブなインテリアコーディネートがカゴ内で完成を見たところで、レジに向かう。当然だ。出口に向かう訳にはいかない。 そう、レジに向かわなければならないのだ。しかし、である。ここが今回のコラムの最重要点。モスト・インポータント。コーヨーのレジ前は、寿司売り場になっているのだ。 寿司売り場はいつもきらきらしている。色取り取りの華やかさで、眺めていると火つきの煙管が幾つも差し出されている遊郭の光景が思い浮かび、「上巻きだな」「鉄火もあるな」「助六に割引シールが貼ってあるな」などと口をもごもごさせている内、弾んできた心のままに手が動いて、僕はひとつの寿司をカゴの上に置いてしまう。インテリアが崩れる瞬間である。 当然、帰宅した後の晩飯には存在感の強い寿司がいるから、充実させていたカゴの中身は大半が冷蔵庫に押し込まれることになる。通い慣れていて、かつ店舗面積もちょうどよいコーヨーの、唯一の罠がこれだ。 一方、広過ぎる店舗面積ではあるものの、ライフのレジ前は漬け物売り場になっており、こちらは何とかかわせる。コーディネートを崩すことなく買い物を終えることが出来、結果、冷蔵庫のインテリアも安定する訳だ。 難しい。なかなか上手くいかない。全てが自分に都合良く最適化されることなどないこの世界において、スーパーマーケットもまた然りだ。僕の徹底的に個人的な日々の葛藤、お分かり頂けただろうか。寿司に高揚する生活の話、これにて幕切れ。
▲
by lofibox
| 2017-07-20 20:24
| ノーマルコラム
シベリアで訓練中のソ連軍部隊。その頭上に突如UFOが現れ、部隊はこれを地対空ミサイルで撃墜した。すると墜落したUFOから5体の小型ヒューマノイドが出て来て、瞬く間にそれらが1体に融合。明るく輝き出したかと思うと数秒後には爆発し、それを目撃していた23人の兵士は石になってしまったそうだ。 これは、ソ連崩壊に伴いCIAに流出したとされる、KGBが保有していた機密資料の中に紛れ込んでいた報告書にあった内容だそうで、同文書は現在CIAの公式ウェブサイトでも閲覧可能、とのことである。今日付けのニュースの見出しを眺めていて見つけた記事だ。 UFOの存在すらあやふやだと思っていたら、これだ。地対空ミサイルで撃墜するわ、そこから5体も小型宇宙人が出て来るわ、そいつらが驚天動地のフュージョンをキメるわで、トッピングだけでもう大盛り。機密資料がポップにウェブで閲覧出来るという飛び級ぶりも含めて、事実か虚構か、そんなことはどうでもいいよね?という気持ちにさせてくれる記事。ここまでの盛り付けをされると、最後の兵士が石になっちゃったところなんかは些細なことで、例えばこれが羊羹でもういろうでも話は繋げられると思う。 ういろうになってしまった場合、宇宙人よりもまず名古屋が疑われるだろう。何かの物質に変化してしまった兵士。ちょっと甘い匂いがするのでぺろっと舐めてみた一人が、「こりゃういろうじゃないか!」と叫んで、これは名古屋の仕業じゃないかということになる。その場合、機密資料が公開されるのはCIAじゃなくてどこかの地方都市の観光協会のウェブサイトになるだろう。 では、たこ焼きになってしまった場合はどうか。やはり大阪が疑われるかもしれない。しかし、宇宙人というのを火星人に絞って考えればどうだ。別の可能性が見えてくるのではないか……? つらつらと書いていたら、別の可能性どころか話の落としどころが見えなくなってきたので「……?」と結論をぼかしてみた。しかしそれにしても、「火星人=タコ型」という強烈なすり込みは、僕らの宇宙像を幾らか楽しいものにしてくれているなあ。
▲
by lofibox
| 2017-07-16 18:09
| ノーマルコラム
1 | |||||
ファン申請 |
||